生産活動をやめるな。 大震災から10日以上が経つ。 避けては通れない話題なので、今回だけ書こうと思う。 被災にあった方、犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。 復興支援のために何かしなければならないと、立ち上がった人達は大勢いて、 現地に赴く自衛隊、レスキュー隊、支援ボランティア、その他、 ライフライン確保のた… トラックバック:0 コメント:5 2011年03月22日 続きを読むread more
約束を果たしに…その壱 安達太良山~千葉 7月26日。 安達太良高原の野営場は、 無料なので届出をすれば誰でも自由にキャンプ場が使えます。 しかも、 隣の施設に温泉があるので、 テント設営後、ゆっくりくつろぎながら夜を過ごせました。 そして、今朝も猛暑・・・ 暑すぎる&子供が早朝から騒ぐので、否が応にも起こされました・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月29日 続きを読むread more
牛タン食べたい。 仙台~松島経由~裏磐梯~安達太良 7月25日。 牛タン食べて帰りたいとの要望。 ただ、宿を出てからすぐに食べにいける店がなく、 11時まで待ちぼうけは嫌だ!との意見で、 ちょっと仙台から外れてみました。 到着したのは、 利久 松島店。 言わずと知れた牛タンの名店。松島にもできていました。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月26日 続きを読むread more
サタデーナイト??? ~国分町の夜は長い~ 7月24日夜。 “チーム安全運転”ツーリング、 夜は決まって暴走します。 まずは、お疲れ様で、お決まりの居酒屋 「つぼ八」 にて1次会。 安い、うまい、好きです!つぼ八!! 毎回の事ながら、1次会だけで終わる事がなく… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月26日 続きを読むread more
蔵王のお釜! ~今日はマスツーリング~ 7月24日。 昨晩遅くから、ゲリラ豪雨に被災しながらも、 遠いお江戸からやってきた4人と今日はマスツーリングです。 「チーム安全運転」 ツーリング in 蔵王! 昨年(5月末)に仙台に来た時は、 強烈な残雪と寒さで、お釜まであがることのなかった(できなかった)ため、 … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月26日 続きを読むread more
山形最高! 山形~~仙台 7月23日。 今日は朝から 最上義光の居城、山形城跡(霞城)にやって参りました。 山形城は、天守が現存・復元されていませんが(現存する資料がなく探しているそうです。お心当たりの方いらっしゃいませんか?)、 二の丸の城門や、本丸の石垣など、復元されています(現在も工事中)。 城下町が城より… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
奥羽三山と朝日連峰 鳴子~山形 7月22日。 やはり、芝生の上は気持ちよいです。 朝からピーカンで、今日も暑くなりそうだ! まずは、昨日工事現場付近を通過したときに、 無駄に放水しまくってたせいで汚れたバイクをきれいにしてあげた。 水がトイレにしかないのと、500mlのペットボトルしかないので、 何往復もして… トラックバック:1 コメント:4 2010年07月22日 続きを読むread more
奥州平泉へ、いざ参らん! 遠野~焼石連峰経由~鳴子 7月21日。 遠野YHのオーナー。 相変わらずの方でした。 12年前と、何も変わらずでよかった! ただ違うのは、サークルの仲間ときているか、 1人で来て、相部屋に欧米系外国人しかいないかの違いです・・・・ かなりインターナショナルな1晩を過ごしました。 ロンドンから来た、ケン… トラックバック:2 コメント:0 2010年07月22日 続きを読むread more
わんこそば! 花巻~盛岡経由~遠野 7月20日。 すべてをコレにかけました。 わんこそば。 数年前、ワザワザわんこそば食べに花巻に来て以来、 わんこそばを食べる機会は無かったので、 今日は、再びチャレンジしたくて、 体調を整え、 やって参りました花巻市街! 今回入ったお店は、 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月21日 続きを読むread more
道楽・三昧・放題。(^∀^)ノ万歳! 酒田~横手 7月19日。 昨日、鶴岡まで南下したので、走ってない内陸部を行きたくて、今日は再び北上します。 山形・秋田の内陸部は意外と良いことが、今日のツーリングで分かった気がします。 まずは、大原毛地獄を見る。 立山、恐山とならぶ、日本3大地獄だそうだ。 高温の有毒ガスが、ブシューと吹き荒… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月21日 続きを読むread more
鳥海ブルーライン! 7月18日。 秋田を離れる前に、 佐竹氏居城、久保田城へ。 秋田駅から近くにあります。 この城には天守がないかわりに、実戦的な隅櫓があったそうで、 現在は、コンクリート4階建てで復原されています。 中に、佐竹氏の歴史や、歴代城主、秋田の藩政時代の歴史などが展示されてます。 4… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月18日 続きを読むread more
寄り道、遠回り大歓迎! 盛岡~秋田 7月17日。 まずは昨日のリベンジ。 網張温泉の秘湯、「仙女の湯」へ。 山道アップダウンすること7分。 滝の真下にある乳白色の開放的な露天風呂。 朝の山林と木洩れ日が気持ちよさ倍増です! 次に、 開拓農道で下りて、 「小岩井乳業」。 牛乳が無料… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月18日 続きを読むread more
天国と地獄 ~地獄編~ 7月16日午後。 早坂高原を通り抜け、盛岡にやって来ました。 早坂高原は、バイクなら旧道峠がオススメ。 トンネル抜けるともったいない走りどころがあります。 盛岡城跡を観たくて、岩手公園をウロウロするも、駐車スペースがない… 仕方ないので、地下駐車場に入れて300円払う。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月17日 続きを読むread more
天国と地獄 ~天国編 その② ブルーすぎる湖~ 7月16日正午過ぎ。 大満足の小袖海岸を後にし、 県道の気持ちよい渓流美に身を包む。 この道も始めは1車線ですが、次第に2車線になり、快適に走れます。 ツーリングにぴったり。 県道7号から南下して 「龍泉洞」にやって来ました。 鍾乳洞は、大体どこも同じ様なものなので… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月17日 続きを読むread more
天国と地獄 ~天国編 その① かわいすぎる海女さん~ 7月16日。 玉川野営場は、150円の有料サイトですが、 野営場に入る前に、小さなトンネル(高架下)を通るので、 大きなキャンピングカーや、うるさい車が来れないので、オススメです。 天気が良いので、 天日干ししながらゆっくり片付け、 リベンジのあの地、小袖海岸へ、再び行ってみる… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月16日 続きを読むread more
Re:東北 八戸~久慈 7月15日。 0:00のフェリーにて、 苫小牧→八戸 に旅立ちました。 短い1週間でしたが、とても充実した北海道でした。 そして、再びの八戸。 ここから福島までの南下で、日本一周がコンプリートされます。 悔いのない走りにしよう! まずは、海岸… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月16日 続きを読むread more
津軽富士が観たいんです! 弘前~青森 7月6日。 今日は、1つの山にすべてを注ぎたいと思います。 昨日から見え隠れしている 「岩木山」 通称、“津軽富士”。 どうしても全貌が見たくて、山の周りをグルグルと。 まずは、アップルロード。 広域農道は、時折狭くなるものの、ほとんどがリンゴ畑の間を通る… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月07日 続きを読むread more
憧れの八甲田山! 奥入瀬~弘前 7月5日。 雲とにーらめっこしましょ。 広域農道2連続で攻めてみる。 憧れの「酸ヶ湯温泉」に到着。 ヒバ千人風呂(混浴)の入り口。 浴場内は当然撮影禁止なので、ポスターでご勘弁を。 隣の食堂で、おいしいかき揚げそばをいただく。 更科粉でしたが、そう… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more
久しぶりの山!八幡平へ行ってきました。 大館~八幡平経由~十和田・奥入瀬 7月4日。 田代のキャンプ場の朝、 隣でテント張ってたおじさん御一行と雑談。 この方達、ココをベースキャンプにして、1ヵ月滞在して鮎釣りを楽しむらしい。 そして、途中仕事がある時に帰りながら交代で(もしくは共に)寝泊まりして、釣りを楽しむんだそう。 いいな~そう言うロハスな生活。 うらやま… トラックバック:0 コメント:3 2010年07月05日 続きを読むread more
わり゛ぃごいね゛ぇがぁ~ 秋田県男鹿半島周遊 7月3日。 今日も、海岸沿いは晴れてるけど、山間部は曇りがち。 しばらく迷ってたんですが、通りがかったおばちゃんが、 「山は天気悪いかもしれない」的なことを方言で言っておられたので、素直に海沿い南下する事に。 ついに秋田県入りです! 世界遺産の白神山地 は、完全に登山なのでパス。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月05日 続きを読むread more
津軽海峡夏景色!? 薬研~津軽半島周遊 7月2日。 薬研のキャンプ場は、 国設と言うこともあるんでしょうが、 整備の行き届いた素敵なキャンプ場でした。 バイク乗りもいたしね。 旅の話をしながら身支度。 まずは、薬研温泉の無料露天風呂、 「かっぱの湯」へ。 簡素ながら脱衣場もあり、岩を削ってできた浴槽は、結… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月03日 続きを読むread more
本州最北端の地、到着! 八戸~下北半島周遊 7月1日。 ついに7月になりました。 アッという間に1年が経とうとしています。 初めは、半年ぐらいで終わるかな~なんて軽い気持ちで走ってたんですが、 気がつけばこんなに経ってましたね… そして、今日は、ついに、 本州北限、大間を目指します! 八戸から、海沿いを永遠… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月02日 続きを読むread more
出会えませんでした。 宮古市~青森県八戸市 6月30日。 宮古湾温泉の向かい側が、広大な原っぱになっていたので、 草刈が終わって枯れ草になっているところにテントを張って見ました。 結構やわらかくて素敵な枯草ベッド。 快適に寝ましたが・・・・・ 今朝は、雨。 テントを叩く雨の音で起床しました。 片付けたくなくて、2度… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
本州最東端到着! 陸前高田~宮古市 6月29日。 昨晩、道の駅の裏でテント張ろうとしたが、なかなかスタッフ帰らないので、しばらく待ってたら、 どうやらお祭りの練習をするようで、 時間ががかりそう… どこか無いかと辺りを見渡すと、 松原付近は、芝生だらけ。 ちょっとしたグランドの屋根がある場所を借りてテント張りました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月29日 続きを読むread more
天を我が見方にせり! 仙台~岩手県陸前高田市 6月28日。 今日は、全国的に大雨が降っているはずでしたが、 仙台市のあたりは、青空もチラホラ。 曇りです。 発達した低気圧も寄せつけない晴男の私。 と、言うか、晴れそうな所に行っているのか。 とにもかくにも、 晴れてる仙台から出発です。 まずは、昨日通… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月29日 続きを読むread more
雨が続くそんな日は・・・ 郡山~宮城県松島 6月27日。 朝起きてみると、雨はあがっていた。 でも、今日一日は、降ったりやんだりの天気だそうで、 そんな日は、山に走りに行くのはナンセンス。 思い切って、海沿いを走るのが正解だったりします。 ということで、郡山から、まずは288号で双葉まで。 先日走った県道35号が、とても気持… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月28日 続きを読むread more
楽しかったはずなのに… 新潟県魚沼市~福島県郡山市 6月26日。 今日は、再び、磐梯山の方に行きたいと思います。 毎日ジグザグしてるな~ とか言わないのっ♪ まずは、 国道252号の六十六越。 結構厳しい峠を小一時間で越えて、 只見の街を過ぎ去る。 会津のマッターホルンと呼ばれる「蒲生岳」は、 その名にふさ… トラックバック:0 コメント:7 2010年06月27日 続きを読むread more
みちのくひとり旅! 福島県いわき市~新潟県魚沼市 6月25日。 キャンプ場での朝。 昨晩は暗くて判らなかったけど、 実は結構テント張ってる人がいました。 ロングキャンパーの家なき子さん達です。 ダンボールハウスじゃないだけ、豪華なたたずまいに見えます… 何か言われる前にサッサと片付けて出発。 いきなり入った県道35号… トラックバック:2 コメント:0 2010年06月27日 続きを読むread more
走→換→走。こんな事なら… 日光~いわき市 6月24日。 河川敷での朝は清々しいです( ̄∀ ̄) 山の方をみると、 雲一つ無い晴天! 早速、 「霧降高原道路」 を走りに行く。 ここは、まさしく“霧”で何度か断念したことがあるので、 快晴で走れて気持ちよかったです。 初めは日光の街+山々を眺めながら。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月26日 続きを読むread more
太助 牛タン定食 名物名産といえども、産地直送、地元原産でなければ意味がないと思ってたけど、 実際全国各地にある名産のほとんどは、他に頼ってることが多いんだと理解した瞬間、 おいしいものを美味しく食べる環境にあることが重要なんだと思った。 画像は牛タン定食。 なんと、オーストラリア産の牛タンだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月14日 続きを読むread more